学生相談
学生相談室
学生のみなさんが充実した学生生活を送れるように毎週3回カウンセリングを行っています。学業や将来のこと,友人や恋愛,心の悩みなどあらゆる問題について,専門のカウンセラーが相談に応じています。
気軽に利用してください。秘密は守ります。相談は無料です。
利用の仕方
原則として予約制(時間の確保とプライバシーの保護のため)ですが,カウンセリング中でなければ声をかけてください。
予約は保健室へ申し込んでください。カウンセリングは1人でもグループでもかまいません。
場所 | 中央棟2階 学生相談室 |
---|---|
開催日時 | 毎週3回
|
連絡先 | 保健室 075-334-2212 |
キャンパス?ハラスメント防止について
本学は,だれもが人権を尊重され,すべての学生と教職員等が良好な人間関係を維持しながら,学業,教育,研究及び業務に専念できる環境を確保するため,次の事項に真摯に取り組み,ハラスメントのない良好な環境を創造します。
キャンパス?ハラスメント防止のためのガイドライン
ハラスメント防止のために大学がすべきこと,学生の皆さんがすべきことや,問題解決のための学内体制はもちろんのこと,どんなふうに相談に乗ってもらえるか,結論結果が出た後のフォローなど,本学キャンパス?ハラスメント防止対策委員会からのメッセージやアドバイスも載っている手引きです。
キャンパス?ハラスメント相談窓口
セクシャル?ハラスメントやアカデミック?ハラスメントなど,キャンパス?ハラスメント全般に対応するため,学生からの相談,被害の申し出窓口として内部及び外部の相談窓口を設置しています。ハラスメントを受けた時は,一人で我慢したり,悩まずに,気軽に大学の相談員に相談してください。また,被害にあっている人を見たら,相談窓口に行くように勧め,できれば同行してあげてください。目撃者として相談していただくこともできます。
プライバシーは守られます。匿名での相談も可能です。
内部相談窓口
キャンパス?ハラスメント相談員が相談を受けます。
各相談員は,特定の学部?学科研究室等に所属していますが,相談は,学年,学部等に関係なく受け付けますので,相談しやすいと思われる相談員に直接連絡をとるか教務学生課学生?国際担当に申し出てください。
?外部相談窓口
外部の相談窓口も設置しています。あらかじめ下記の場所へ電話で予約してください。相談は,電話での相談と面接による相談があり,予約のときにどちらを希望するか選択してください。面接による相談場所は,葵橋ファミリー?クリニックになります。
同性の相談員を希望する場合は,予約のときにその旨を伝えてください。
場所 | 公益社団法人 葵橋ファミリー?クリニック 京都市上京区烏丸通下立売上る桜鶴円町376番地 |
---|---|
相談日時 |
|
連絡先 | 075-431-9150 |